コスパ最強!? ロボットアームの作り方_その③_機構部の組み立て方

このサイトはアフィリエイト広告を含みます
IT・ブログ

ロボットアームの組み立て方

組み立て部品一覧

今回使用したロボットアームには、英語で記載された組み立てマニュアルが同梱されています。

しかし、このマニュアル、説明が不親切でとても組み立て難いです。

そこで、今回はロボットアームの組み立て方と組み立て時の注意点について、紹介したいと思います。

ねじについて

このマニュアルの不親切なところは、どこにどのねじを使えば良いかわかり難いことです。

そのため、まずはねじについて紹介したいと思います。

ねじは、M3×6、M3×8、M3×10、M4×10があり、M3とは、ねじの直径のことで、直径3mm、6~10は、ねじの長さ(mm)のことです。

各ねじの使用場所は下記表にまとめましたので、ご覧ください。

補足:②M3×6は、頭部が丸くなっているねじです。

モーターが入っている袋の中にも同梱されているので、そちらを使った方が無難です。

(私の場合は、頭部が丸い、黒色のねじが同梱されていました。)

組み立て時の注意点

このロボットアームは、サーボモーターと呼ばれる角度で制御できるモーターを使用しています。

そのため、組み立て時にモーターの角度を位置決めしておかないと後々制御できなくなってしまいます。

あらかじめ位置決めしておくと効率よく組み立てられるので、位置決めに注意しながら組み立ててください。

位置決めついては、下記記事で解説していますので、参照してください。

コスパ最強!?ロボットアームの作り方_その②_テスト回路の作り方
テスト回路の作成ロボットアームを組み立てる前に、動画のようにサーボモーターを動かしてみます。このロボットアームは、サーボモーターと呼ばれる角度で制御できるモーターを使用しています。そのため、組み立て時にモーターの角度を位置決めしておかないと...

各モータの取り付け角度

組み立て時は、上記記事で紹介しているプログラムで、サーボモーターを90°に位置決めします。

サーボモーターの角度を90°に位置決めした状態で、モーターを画像のように取り付けます。

図解すると下図のようになります。

組み立て方 詳細解説

M3×8を6本

M3×8を6本

M3×8を3本

M3×10でベアリングを締結

M4×10を4本(ベースとサーボ)

M3×6を1本(サーボとホイール)

U字ブラケットのはめ込み

M3×6を4本

M3×10でベアリングを締結

M4×10を4本(ベースとサーボ)

M3×6を1本(サーボとホイール)

M3×8を4本

M3×6を4本(U字ブラケットを締結)

M3×8を4本

M3×8を2本

背面:M3×10でベアリングを締結

各サーボを締結

M4×10を4本×2(ベースとサーボ)

M3×6を1本×2(サーボとホイール)

グリッパーにサーボを締結

背面:M4×10を4本

M3×6を2本

M3×6を4本(U字ブラケットの締結)

M3×8を4本(サーボブラケットを締結)

M3×10でベアリングを締結

M4×10を4本(サーボを締結)

組み立て品①

組み立て品②

M3×6を4本で上記①と②を締結

以上で組み立て完了です。

お疲れさまでした。

使用したモデルのクレジット

上記モデルを作るのに使用させていただいたモデルのクレジットを紹介したいと思います。

このシリーズの他の記事

この記事のシリーズ一覧
その① コスパ最強!? ロボットアームの作り方_その①
その② コスパ最強!?ロボットアームの作り方_その②__テスト回路の作り方
その③ コスパ最強!?ロボットアームの作り方_その③_機構部の組み立て方
その④ コスパ最強!?ロボットアームの作り方_その④_回路部分の作り方
その⑤ コスパ最強!?ロボットアームの作り方_その⑤_プログラム
おまけ① コスパ最強!?ロボットアームの作り方_おまけ①_プログラム更新
おまけ② コスパ最強!?ロボットアームの作り方_おまけ②_円筒座標系の逆運動学

この記事は、その③です。

必要な部品一覧

このロボットアームを作るのに必要な部品一覧とその役割を下記記事にまとめてみました!

ロボットアーム_部品一覧
部品一覧これから紹介するロボットアームの部品合計額は、約2万3千円です。(2022/3/27)頑丈な作りのロボットアームなので、コスパは良いと思います!学習用等にお使いください!ロボットアームの作り方はこちらの記事をご覧ください。部品表Am...
Amazonリンク購入にあたって解説
ロボットアーム在庫切れの場合はこちら
(思いのほか多くの方に購入していただいたようで
在庫切れの場合があるようです。)
Arduino 本体②’を購入の場合不要。
②’Arduino学習キット(②、⑦、⑨セット)②、⑦、⑨セット
こちらをおすすめします。
PS4 コントローラー
Arduino USB shield在庫切れの場合はこちら
USB Bluetooth アダプタ
モータードライバー
Arduino 用ワイヤーゲージ②’を購入の場合不要。
ACアダプター
モータードライバー用電源モジュール②’を購入の場合不要。
クリップ普通のクリップ1個あればOKです。
木板ホームセンターに売っているものでOKです。
30cm×20cm程度。
タッピングねじ M3×10これもホームセンターに売っているものでOKです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました