雑記

新型PCX スマートキーが反応しない対策

スマートキーが反応しない愛車のPCXのスマートキーが動作しなくなり、大変困ったので、同じ状況の人のために対策方法を共有しようと思います。まず、スマートキーが動作しないときにみなさん最初に疑うのは、PCXのバッテリーが上がっていないか?スマー...
ロボットアーム

ロボットアームにドラゴンの頭をつけてみた

ドラゴン化したロボットアームの紹介ロボットアームにドラゴンの頭をつけて改造してみました!今回はこのドラゴン化したロボットアームについて、紹介したいと思います。スマホで動画が見れなかったので、GIFも作りました。コスパ最強!?ロボットアームの...
IT・ブログ

コスパ最強!?ロボットアームの作り方_おまけ①_プログラム更新

プログラムの改良についてこのサイトで以前紹介したロボットアーム制作の記事について、円筒座標系で制御できるようにプログラムを改良しましたので、紹介したいと思います。円筒座標系で制御できると人間の感覚に近いかたちで制御できるので、操作性が良くな...
IT・ブログ

コスパ最強!?ロボットアームの作り方_おまけ②_円筒座標系の逆運動学

ロボットアームの位置制御今回はロボットアームを直感的に動かす方法について、ご紹介します。以下の記事でサーボモーターを組み合わせてロボットアームを作りました。サーボモーターの回転角を指定するとロボットアームを動かせるわけですが、これだと直感的...
IT・ブログ

【Power Pointだけ】魔法陣 動画の作り方

作ってみた魔法陣魔法陣を作ってみたい!っと思ったのですが、動画編集ソフトで作るのは、難しそうなので、Power Pointのアニメーション機能だけで作ってみました。意外とできたので、この記事で作り方を紹介したいと思います。作った動画は下記の...
IT・ブログ

コスパ最強!?ロボットアームの作り方_その⑤_プログラム

プログラムについてそれでは最後にプログラムの説明をします。最初に断って置きますと今回紹介するプログラムは完璧なものではなく、多々改善の余地があります。具体的には、サーボモーターを速度制御ができるようにしたり、逆運動学を利用して、より直感的に...
IT・ブログ

コスパ最強!?ロボットアームの作り方_その④_回路部分の作り方

回路部の作り方今回の記事では、最終的な回路を作っていきます。テスト用に作った下記回路を改造していくので、先にこちらの記事を読んでください。USBシールドの取り付け回路の改造は、PS4コントローラーとの通信用にUSBシールドを装着するだけです...
IT・ブログ

コスパ最強!?ロボットアームの作り方_その②_テスト回路の作り方

テスト回路の作成ロボットアームを組み立てる前に、動画のようにサーボモーターを動かしてみます。このロボットアームは、サーボモーターと呼ばれる角度で制御できるモーターを使用しています。そのため、組み立て時にモーターの角度を位置決めしておかないと...
IT・ブログ

コスパ最強!? ロボットアームの作り方_その③_機構部の組み立て方

ロボットアームの組み立て方組み立て部品一覧今回使用したロボットアームには、英語で記載された組み立てマニュアルが同梱されています。しかし、このマニュアル、説明が不親切でとても組み立て難いです。そこで、今回はロボットアームの組み立て方と組み立て...
IT・ブログ

コスパ最強!? ロボットアームの作り方_その①

自作ロボットアームの紹介本格的なロボットアームが欲しい!制御方法を勉強してみたい!と思っても産業用のロボットアームは、個人で扱うには高額な商品です。しかし、今は便利な時代になったもので、学習用のものであれば、そこそこ本格的なロボットアームが...