ロボットアームにドラゴンの頭をつけてみた

このサイトはアフィリエイト広告を含みます
ロボットアーム

ドラゴン化したロボットアームの紹介

ロボットアームにドラゴンの頭をつけて改造してみました!

今回はこのドラゴン化したロボットアームについて、紹介したいと思います。

スマホで動画が見れなかったので、GIFも作りました。

コスパ最強!?ロボットアームの紹介

当サイトで紹介している自作ロボットアームのシリーズです。

今回はこのロボットアームを使って煙を吐くドランゴンに改造しています。

ドラゴンのモデル

使用したドラゴンのモデル

使用したドラゴンの3Dモデルはこちらです。

3Dモデルを無料でダウンロードできるサイトに投稿されていたモデルを使用しました。

原作者のクレジットを表示します。

License

Dragon skull from Skyrim
by dmaccallum is licensed under the Creative Commons – Attribution license.

Dragon skull from Skyrim by dmaccallum
Not much else to say but a dragon skull from Skyrim. This is not an easy print. This will test your skills.UPDATE:I adde...

加工方法

先ほどダウンロードした3Dモデルを画像のように加工し、自分で作った機構部にねじ止めしています。

作成したモデル 

ドラゴンの口が動かせるようにFusion360で作った機構部です。

GF Gear Generatorという歯車を容易に設計できるアドインがあるので、これを利用して作ってみました。

機構部のデータ

参考までに私が設計した機構部のデータを載せておきいます。

ご自由にお使いください。ただし、二次配布や商用利用はご遠慮ください。

スモークブレス

スモークマシンの計算

スモークマシンはホースの長さや形状によっては煙が消滅してしまいます。

ホース内を通るときに煙が物体に衝突することで、徐々に失われていくみたいです。

流体力学の分野ですかね?実験的にホース内の抵抗を算出し、煙が消滅しないホースの形状を設計したので、紹介します。

難しい計算は大変なので、電気抵抗と同じように考え、抵抗係数$ρ$、ホースの直径$D$、ホースの長さ$L$とするとホース内の抵抗$R$は下記のようになります。

$R=ρ\dfrac{L}{(D/2)^2}$

抵抗値を計算する際に使ったホース(穴径Φ6)です。

ホースをカットして煙が消滅するかどうかを確認しました。

穴径Φ6では抵抗が大きすぎて、ホースの短くなってしまうので、穴径Φ12のホースに変えることにしました。

最終的に使用した耐熱用のホース(穴径Φ12)です。

穴径Φ12、長さ750のホースに決定

プラグの抵抗値を計算

スモークマシンの紹介

使用したスモークマシンはこちらです。

動画で使用したスモークマシンはAmazonで格安で購入したものです。

3Dプリンターの紹介

私が使っている3Dプリンターはこちらです。

古いモデルですが設定が楽なので、初心者向けです。

最新のものだとこちらの3Dプリンターが有名です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました